令和6年度の稲作体験学習は下記の通りです。
| 日付 | 行事名 | 内容 |
| 3月~6月 | 畔積み、田起こし、代掻き | 稲作を行うための準備 |
| 5月 | 稲作体験予定表の配布(8日) 稲作体験参加者募集(29日) | 稲作体験参加者募集のチラシ作り 田植えの参加募集 |
| 6月23日(日) | 田植え | コメコメランドの水田で稲作体験 |
| 7月~適時 | 除草、追肥、草刈り | 水田、畦の除草、田すり、追肥を適宜 |
| 9月8日(日) | 案山子作り&取り付け | 案山子を作成し、稲田に設置 (スズメ対策) |
| 9月末 | 稲刈りの募集 | 稲刈りの募集チラシを作成し配布 |
| 10月20日(日) | 稲刈り&脱穀 | 稲刈りと脱穀を同時進行で行う カマで稲を刈るのでケガをしないように |
| 11月初旬 | 餅つきの募集 | 餅つき体験チラシを配布 |
| 11月24日(日) | 餅つき | 餅つき体験 |
| 12月中旬 | 花餅作りの募集 | 餅つき終了時に花餅作りの募集 |
| 1月19日(日) | 花餅作り | 親子共同作業で花餅を作りましょう |

