市民会議の活動

スポンサーリンク
市民会議の活動

「家庭の日」推進大会

健全な青少年を育てるにはその基盤となる家庭が明るく社会に開かれ、教育的な機能をはたすことが大切ということで、岐阜市では毎月第3月曜日を家庭の日と定めています。 今日はその啓発、普及を目的とした「家庭の日推進大会」が開催され、青少年育成市民会...
市民会議の活動

公民館の大掃除

今日は1年間お世話になった「鏡島公民館」の大掃除。 青少年育成市民会議の役員もお手伝いしてきました。
市民会議の活動

鏡島青少年育成市民会議講演会

今日は鏡島青少年育成市民会議主催の講演会です。まずは会長のごあいさつ。 続いて、青少年育成市民会議の皆さんに少しでも鏡島小学校を知っていただくために、校長先生から鏡島小学校の教育の取り組みについて講演していただきました(^^) その後、鏡島...
市民会議の活動

盆踊り大会のお手伝い

今年も校区の盆踊り大会の日がやってきました。 鏡島青少年育成市民会議も恒例のかき氷店とはな笛の販売で盆踊りを盛り上げます。 今年もかき氷は大繁盛(^^) 日が傾いても猛烈な暑さで、かき氷機も休むひまがありませんでした。 今年も会長は鼻笛の販...
市民会議の活動

鏡島チャイルドコミュニティ開校式

次の世代を担う子どもたちは、みんなの宝もの。 そんな子どもたちを、地域と学校の協力で、健やかにはぐくむ取り組み「放課後チャイルドコミュニティ」の開校式に青少年育成市民会議の役員も参加しています。 式終了後は、先生と一緒に子ども達と交流しまし...
市民会議の活動

防災体験学習のお手伝い

今年も鏡島小学校の土曜授業として開催された「防災体験学習」を青少年育成市民会議もお手伝いしました。 児童による消火体験。 青少年育成市民会議の運動の一つ「Good Action ボランティア活動」。 中学校のお兄さんがボランティアのユニフォ...
市民会議の活動

ぎふ鏡島長良川凧揚げ大会

鏡島の冬の伝統行事「凧揚げ大会」が今年も開催されました。 青少年育成市民会議もお手伝いで参加。 その場で中学生の皆さんに虻凧の作り方を教えたり。 凧の材料を販売して 凧作りも手伝います。 河川敷で行われるため、事故防止の見回りパトロールも青...
市民会議の活動

鏡島小学校の防災学習授業をお手伝い

今日は鏡島小学校の土曜授業としての「防災親子学習」の日。 青少年育成市民会議も準備や運営をお手伝いしました。 火事だけでなく災害や事故などで、人命救助時に出動する高度救助隊が使用する救助工作車(消防車ではありません(^^))の説明。 火災時...
市民会議の活動

鏡島校区の盆踊り大会

今日は鏡島校区の盆踊り大会。 我が青少年育成市民会議も「鏡島そだて隊」としてお手伝い。 かき氷の販売や、 鼻笛を販売。 売れないだろうと思った鼻笛も結構売れて会長も満足のご様子でした(^^)
市民会議の活動

地域安全推進大会に出席

今日は鏡島青少年育成市民会議の外郭団体である「鏡島見守り隊」通称K=CATから地域安全推進大会に出席。 高齢者が安全で安心して暮らせる、住みやすい街とするにはどうすれば良いか。 岐阜経済大学准教授の講演を中心に勉強しました。 K-CATとは...
スポンサーリンク